ついつい見てしまう店員さんの態度と対応、それと店内配置

これはもう職業病なんでしょうが、ついつい店員さんの態度と対応の仕方、それと店内の配置。
接客業をやっていると、やっぱり気になってしまいます。
も、もちろん全部いちいち説教したりとかは言いませんが、最近は特にレベルの低さを感じます。

細かいところでは、一万円「から」お預かりしますとか、○○の「方」からなんていうヤツは日常茶飯事。
まあここらへんはスルーさせていただいたとして、敬語ができないとか説明できない店員とか最近よく出会います。

想像すると、やっぱり教育を正しく受けていないんだと思うんですよね。
コンビニの教育だって、バックヤードで講習ビデオを結構昔は見たし、ある程度のお店であれば、研修で数週間かけて教えていただいたんですけど、今見てるととてもそういうことをしていないんだろうなと感じます。

最近サービス業の人気が低迷しているのは、こういうのも影響しているのではと思ってしまいます。
容姿の意味じゃなくてカッコイイ店員さんって全然見なくなったと思います。
昔は、カリスマ店員じゃないけれども、やっぱりそういう方々がいろいろな分野にいたと思うんだけどね。

私も今ではそういうものは求めないけれども、少し寂しく感じるところです。
かえってネット通販の方が失敗無くていいとさえ思える時があります。

やっぱりモノって最終的に営業マンや店員さんで売れるものだと思うんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました