キャリアショップとして正しいのか正しくないのかはやってみないとわかりませんが、完全予約制にすることで顧客から喜ばれるのかどうかという視点では、なかなかハードルが高いのではないでしょうか。
ドコモショップに限らず、auもsoftbankもどこのキャリアショップもいつも混んでいて時間ばかりかかります。
私の認識では、携帯電話に関する手続きをしにお店に行く日はそれだけで一日が終わる認識です。
予約をしなければもちろん、予約をしていっても機種変更などは時間がかかります。
ドコモで言えばALADINのない家電量販店等はともかく、ドコモショップでも登録手続きや説明が多すぎてとにかく時間がかかります。
機種変更とは、昔のPDCで言えばROM打ちをして電話帳をコピーすればオシマイで、早ければ30分あれば終わるぐらいだったはずです。
今の機種変更では、SIMカードを変えなければ商品登録のオーダーだけのはずなので、以前のROM打ちと対して変わらないと思うのですが、どうも時間がかかります。
スマホになってからはデータ移行もお客側で行うことになりますから、その説明に時間がかかっているのかそれとも使い方がわからなくてなのか良くわかりませんが、とにかく時間がかかります。
なので、こういう手続きは一人当たり1時間とか予測を立てておけば予約をしてくれる方は、行ってすぐやってくれるというメリットもあると思います。
ですが、スマホが壊れてしまったりした方やちょっとアダプターが欲しい等の方々用の予約以外の対応窓口は用意しておく必要があると思います。
料金プラン変更等の簡単な手続きは、どんどんネット上でやってもらうように誘導して店舗ではそこでできないことを取り扱うようになっていくと思いますが、そもそも時間がかかる手続きをもっと簡素にできないかも同時に考えるべきだと思います。
既に最近の私は、ネットで変更できない料金プランやオプションと店頭の方が安い機種を買いに行く以外にお店に行くことが無くなりました。
また、機種変更しても「設定なんかは自分でやるから」と言えばだいたいスムースに新機種を渡してくれます。
ただ未だにあると思いますが、一部店舗で強制されるオプションや課金サービスの加入手続きに時間がかかっていたりする場合があり、またこれを外すのが非常に面倒です。
面倒な場合は、SPモードのコンテンツ決済などを利用停止にしてしまうこともありますが、何せめんどくさい。
他のキャリアショップがどうしていくか見ものなのと、キャリアショップを運営する代理店がやっていけるのか興味がありますが、顧客にとって良い方向に行くことを願っています。
コメント