三井住友カードとdカード、ちょっとクレカを考え直す
- 2016.03.02
- クレジットカード

偶然?なのか私の持っている三井住友カードとdカードは、詳しい方はご存じのとおり、4980から始まるカードです。
ドコモがカードを発行する際に34%出資して提携しているわけで、両方持っているのもちょっとどうかと思っています。
三井住友カードの方はANAの提携ゴールドカード、dカードはそのまんまのゴールドです。
そう、両方ともゴールドカードなのでサービスもまる被りなわけで、ちょっと切り替えを検討しています。
変えるとすると、ANAの方なんですがこれはこれで年会費が一番安くできるANAゴールドカードなわけです。
他社にするにしても、マスターは、JALカードがあるしダイナースとAMEXは年会費が高いしとピンとくるヤツがいません。
もちろん、ANAのプラチナとかプレミアムなカードは年会費が高すぎてそれなりに使えるレベルになさそうなのでちょっと手がでません。
そんな感じで考えていたら、以外とANA提携じゃないJCBあたりのプレミアムなClassとか思ったより使えるんじゃないかと思い始めました。
プロパーなので、ポイントの割はあまりよくありませんが、メンセレとかを年会費から引いてみると思ったより高く感じません。
年会費50,000円も実質20,000円台ぐらいですからゴールドにプラスα程度です。
まだ考え中ですが、そんな感じで使えるサービスを受けられるようにしながら、今後少しクレジットカードの整理を進めていこうと思います。
-
前の記事
ホンダのWebでVEZELの一部変更情報が更新されました! 2016.03.01
-
次の記事
現金とカードの使用比率を調べてみた! 2016.03.03