東海道新幹線はエクスプレス予約とスマートEXで早特を活用しよう!

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

東海道新幹線では、エクスプレス予約かスマートEXに登録するとみどりの窓口や自動券売機に並ばなくてよく、スマホで購入しチケットレスで利用することができます。

エクスプレス予約とスマートEXの違いについては、ざっくり説明すると

  • 年会費(1,100円)がかかるけど、会員価格で少し安くなる
  • 対象のクレジットカードが限定される
  • ポイントの付与数が違う

になります。
簡単に言えば、仕事や旅行でよく使う方は、エクスプレス予約がお得になる可能性が高くて、たまにしか使わないならスマートEXの方が向いているイメージです。
詳しくは、JR東海のサイトに比較表があるのでこちらでチェックしてください。

事前予約すればお得な早特商品

そして、一番のメリットは早特商品があり、あらかじめ事前に予約することで自由席や指定席、そしてグリーン車もお得に利用できるサービスです。

私が特によく使う2商品をご紹介したいと思います。

EXこだまグリーン早特3

事前に予定が確定していて変更が無い場合に私はこちらをよく使います。
乗車日の1か月前から3日前までに予約すると「こだま」のグリーン車がお得に利用できます。
こちらは割引も大きく、東京→静岡間であれば、通常8,740円のところ、6,140円で利用できます。お得額ナント2,140円!通常の自由席料金5,940円に200円足せばグリーン車が利用できるということで予定が決まっていて、時間に余裕があるなら断然こちらが快適です。

私も実際によく使っています。
ただし、GWや年末年始、お盆休みの間は設定除外となっています。

EXこだまグリーン早特3の詳しい内容はこちらから確認できます

EX早特1

EXこだまグリーン早特3が使えない時によく使うのがこちらのEX早特1。
乗車日の6日前から前日までに予約すると自由席に安く乗ることができます。
どのくらいお得かというと、例えば東京→静岡間で通常5,940円のところ、5,490円と450円安く乗ることができます。
凄い割引ではありませんが、前日に買うだけで往復で900円安くなりますから、お弁当ぐらいにはなりますね。
やっぱりこちらもGWや年末年始、お盆休みの間は設定除外となっています。

EX早特1の詳しい内容はこちらから確認できます

往復とも時間が読めない時や少しでも安く使いたいときに便利ですね。

EXグリーン早特3ワイド

もうひとつグリーン車をお得に使える商品がこちら。
設定区間が東京・品川・新横浜と名古屋・京都・新大阪・新神戸の利用に限定されていることから私はあまり使うことがないのですが、こちらも乗車日の1か月前から3日前までに予約することで「のぞみ」と「ひかり」のグリーン車をお得に利用することができます。
例えば、東京→新大阪間であれば、通常19,590円のところ、15,940円と3,650円安く利用できます。
やっぱりこちらもGWや年末年始、お盆休みの間は設定除外となっています。

EXグリーン早特3ワイドの詳しい内容はこちらから確認できます

ちなみに、早特商品は数量が限定されているため早めの購入が必要です。
特にグリーン車系のものは、売り出し開始の乗車日の1か月前ぐらいに買わないとすぐに売り切れになってしまい、最近私も逃すことが多いです。
まあみんな考えることは同じなので、予定が決まったら即手配をしています。

たまにはこんなガラガラなんていう日もあるのですが、最近はグリーン車も混んでいることが多いですね。

皆さんも東海道新幹線を使う機会があったら試してみてください。
特にスマートEXなら年会費もかからずに利用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました