2025年6月からahamo大盛りに切り替えてこれまでの30GBから110GBへおそらく使い切ることはないであろう容量までアップしました。
(dカードゴールドの+5GBもあるので、115GBまで使えます)
ここ2ヶ月間を見てみてもスマホ+iPadの合計でも50GBまでいかないぐらいの利用状況です。
1度出張時に新幹線でYoutubeなど動画を見まくった時でも5GB/日ぐらいでしたから、元々そんなに使う方ではないんでしょうね。WebやSNSはよく見るけれどテキストメインならそんなに使いませんからね。ということで、2ヶ月使ってみましたがギガの容量としては全く問題ないレベルで推移しています。
一方ポイ活としては、どうかというとこちらも順調にdカードゴールドを毎月40,000円クリアできており、10%還元の4,000ポイントをゲットできています。
使ってみて感じたのは、d払いは早く反映するのですがdカードで払ったものは数日後に反映されるため、月末ギリギリの達成はちょっと怖いので早めに使って達成するようにしています。
大丈夫なんでしょうが余裕は必要だと思いますね。
そしてahamoというかdocomoの最大の懸念事項は未だにパケ詰まりがあまり改善されていないこと。
これさえ改善してくれれば文句ないのですが、私の利用範囲では相変わらず良くありませんので、iPadの方だけでもauかSB回線にしようかと思ってしまうぐらいです。
バックアップの意味でもその方がいいのではと思うところもあって、現在検討中です。最近はデータ利用のみなら安いMVNOがありますから、それもいいかなと考えています。
最近気になっているのは、日本通信とイオンモバイル。
日本通信は、ネットだけ!プランの20GBが1,200円。
こちらの嬉しいところは、1GB以下/月なら119円と使わない時は激安なのが最高です。
結構使う時のムラはあるので、1GB以下に収めるのは厳しい気がするけど、興味ありです。
もうひとつのイオンモバイルは、データ20GBプラン タイプ1 au回線 1,738円。
こちらは、ドコモとau回線が選べますが、メインがahamoなのでauをチョイスしたいところです。
そしてau回線ならデータプランなのにSMSが無料で使えます。これが地味に嬉しいとおもったけれど、iPadではSMSが受信できないって言う事でデータのみでiPhone使う人にはいいサービスだと思います。
もう少し現状のまま続けていくつもりですが、色々試しながら探っていこうと思います。
コメント