しょうがないからWindows11に買い替えた!

パソコン
記事内に広告が含まれています。

2025年10月14日でWindows10のサポートが終了するということで、あまり買い換える気持ちはなかったものの、楽天でお得にポイントが貰えるチャンスを見つけて買い替えました。

これまで使っていたのは、Lenovo ThinkCentre M73 Mini-Tower。
もう買ってから約10年近大きなトラブルなく稼働してくれたのはありがたかったです。途中メモリを足したりSSDを容量アップさせたりはしましたが、パソコンやスマホってトラブルがあると1日掛だったりしますので、そういうストレスがなかったのは嬉しいですね。まあ強制バージョンアップも考えましたが、そのくらい使っていると突然死もあり得るのでリスク回避は大切ですね。

今回買ったのは、LenovoのゲーミングPCでLOQ Tower 17IAX10にしました。

別にゲーミングPCが欲しかった訳でもないのでGeforce3050という最新でもないグラフィックボードが載っています。ただマルチディスプレイができれば良かっただけなんですけど、ULTRA7でメモリ16GBというスペックでお手頃だったことが決め手です。あとで16GB足して32GBにすれば完璧かなと思っていますが、使ってみたところ大きな不満はないので、後々必要になったら足そうと思います。
本当のことを言うと、HPDellでお手頃なデスクトップを探していたのですが、LenovoのやつがちょうどスーパーDEALで10%ポイントをくれるということで、決めました。

あと、今回Officeはすごく高くなった気がしたので見送りです。
どうせ大したことには使わないので、MSのオンラインで使えるやつとGoogleのスプレッドシートなどでなんとかなるだろうと思っています。まあなんとかならない時に買えばいいぐらいでしょうか。

新しくなったことで、とうとうPC側にVGA端子がなくなったのでHDMIケーブルとDport-HDMIケーブルを買わなきゃいけないのと、Windows11の起動ディスクを作るのにUSBメモリが必要ということで、これも購入しました。最近はUSBメモリも安くなりましたよね。

あとは、今回状況によってはトリプルディスプレイにもしたい思いがあって、そのタイミングではディスプレイとUSB- CからHDMIが取れるアダプタを買う予定です。
ちょっとスペース的には厳しいのですが、やっぱりディスプレイは何面あってもいいですからね。
そのくらいで大体環境は整う予定です。

それよりもデータ移行がめんどくさそうです。
とりあえず大きなデータ類はPC本体とは別なところに入ってるので、何もしなくてもいいのですが、PC側に入ってるデータ移行が面倒くさそうです。
特に一部メーラーで受信しているメール類のデータ移行は毎回面倒でたまりません。
これもこれからは別ドライブにしてしまおうかと思っています。
今回不要になるSSDが1つできますので、それを専用に当てがってしまってもいいなと思っていますがSATAなので、使えるのかまだ確認していません。
最近は、NVMe接続が主流ですから型落ちから持ってくるのはちゃんと調べないといけませんね。もし、難しいようなら1つ1TBぐらいにものを買ってそれにいれることも検討しないといけませんね。

ということで、とりあえずWindows11を初期設定した感じ問題なく動いてくれて、動作もこれまでのPCに比べてサクサク動いていますので、メモリ増設は不満がでてからにしたいと思います。
なんでもそうですが、新しいものはしっかり動いてくれますから気持ちがいいですね。

あとは、設定環境などを作っていけば快適に使えそうなので、ちまちまやっていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました